クリスマスも終わり、いよいよ年末ですね。
お掃除やお片づけをして、新しい年を気持ちよく迎えたいですよね♪
今回は、このテーマについてのお話♪
見せる収納としまう収納
デザイン性と使い勝手のバランス
わが家は、リフォームしたばかりなので、そんなに汚れていないのですが、それでも、日々生活していると、いろんなところが乱れてきたり、汚れてきたりしています。
半年経ってみて、家族みんなに使い勝手の感想を聞くと、色々改善した方が良いところも出てきました。
それは、おいおい変えていくとして笑
まずは、洗面所から
最近では、日常使う洗剤などをオシャレなボトルに詰め替える方も多いと思います。
わが家も詰め替えています♪
ただ、どちらかというと面倒なので、出来るだけ元々オシャレなボトルに入っているものを選んでそのまま使います^ ^
そこで、【 デザイン性>使いやすさ 】 の問題が。
デザイン重視で選ぶと少し使いにくかったり、使い勝手重視で選ぶとデザイン性に欠ける。など、なかなかしっくり来るものを探すのに苦労します。
例えば、わが家の洗面所に置いたハンドソープとボディクリーム。
ハンドソープとボディクリームは、「見せる収納」になるので、オシャレなボトルのイソップにしました!
ですが、2つを並べるとほぼ同じなので、パッとすぐに見分けるのは難しいですね。
素敵なラベルに何もしたくないのですが、使い勝手が一番大事なので、わかりやすくラベルを貼ります。
ちょっとしたことですが、みんなで使うものは、誰が見てもわかるようにする事が大事です!
イソップのマウスウォッシュも揃えたかったのですが、ポンプ式ではないので採用を見送りました。
わが家は、「使いやすい」「わかりやすい」で、ないと使ってくれません。
イソップのマウスウォッシュは、ボトルの蓋を開けて、専用のビーカーに注ぐタイプになります。
迷った結果、「しまう収納」にして使い勝手を重視しました。
オートディスペンサーに詰め替えて、ミラーキャビネットに収納。
オートなのでカップをかざすと一回分の量が自動で出てきます!これは便利です♪
そして、うがい用のカップは、以前は家族共有で1つのカップを置いていたのですが、衛生面が気になり使い捨て出来る紙コップにしてみました。
3人分×1日2個×365日分=2190個(年間使用数)
2.5オンス×2000個入り=年間約4,100円(年間経費)
3人が1日2個 使うと 1ヶ月約340円
(わが家の場合、年間通してそれぞれが旅行や出張などで使わない日があるので、実質2000個で足りる計算です)
初めは「毎日使うモノなのに使い捨てはもったいない」と家族からクレームが出たのですが、使い慣れると、洗う手間が省けて毎回新しいカップを使える気持ち良さでしっくり来たようです。
お家を片付ける時に、まずモノの整理をし、必要なモノを必要な場所におきます。定位置が決まったら、あとはどんな風に収納するかはそれぞれの使い方やクセなどがあるので、自分たちに合った収納の仕方でいいのです。
ぜひご家族と相談しながら自分たちに合った収納方法を考えてみてください!
家族みんなが、心地よく暮らせるお家作りをお手伝いいたします♪
アドバイザーと一緒に整理収納でお家リセットしませんか?
ご相談はお問い合わせフォームからお気軽にご連絡下さい!
「自分の暮らしに合ったモノのことを考える」
モノとキモチを繋ぐ 衣類の交換会. ~ufufu xChange (うふふエクスチェンジ)~
次回 開催決定!
日時:2019年2月23日(土)
場所:Gallery&Shop itoknit
〒530-0043
大阪府大阪市北区天満1−18−10ハイネス天満橋1F
参加費:200円(中学生以下無料)
*もう着なくなった衣類を1点以上お持ち下さい。
*大人の衣類・子どもの衣類・靴・マフラー・手袋など出品可能です
私もメンバーとして参加しています
詳しくはコチラをご覧ください。

Lifestyle +の整理収納サービスでは、
お家を整えて
【人もモノも喜ぶ暮らし】を目指しています。
暮らしとは人とモノの共同生活だと思っています。
人が暮らしやすい空間にするためには、モノの整理をして暮らしに合ったモノの量にする必要があります。
選ぶ側の「人」と、選ばれる側の「モノ」がどちらも幸せなのがいい。
どんな暮らしがしたいですか?
アドバイザーが一緒に理想の暮らしに近づけるようにサポートいたします。