息子の部屋のお片付けサポートをしました。
先日、珍しく丸一日家にいると言う事で急きょお片付け決行!!(本人はせっかくの休みに『片づけ?』と、げんなり顔でしたが(^^;))
さっそく、、、
①書類整理
入社してから約3年分の仕事関係の書類の山。それ以外にも、社会人になってから給与振り込み用の口座を作り、通帳や印鑑など自分で管理する書類なども増えてきた今日この頃。
以前から仕事の書類は「分からなくなる前に整理しておいた方がいいよ~」と言っていたのですが、毎日帰宅が遅いためついつい後回しになっていたので、最近では常にデスク上に書類が山積み状態。まずは、その書類たちと向き合って仕分けしていきます。
書類整理で大事なのは、個人情報の処分方法。一枚一枚目を通して少しでも個人情報が入っているものはシュレッダーにかけて捨てます。何年分もの書類整理の時はとても時間が掛かかる作業になりますが、ここは面倒くさくても頑張ってもらいます!(^^)!
そして、大事な通帳などはボックスにまとめます。
②服の整理
1年前に見直した時に「着ていないけどまだ手放したくない服」だったモノが、今回で「もう手放してもいい服」に変わりました。前回見直した時に出た「もう着ない服」は、私の友人の息子さんに譲ったところ大変喜ばれました。息子自身、自分が手放したものを誰かが喜んで着てくれることを知り、今回も「これは誰誰にあげる」「これは少し大きいから誰誰にあげる」などと言いながら仕分けしていました。こうして納得して手放すことが出来た服たち。今までありがとう♪
仕訳終了。。。新聞と一緒にまとめて処分する雑誌・書籍、シュレッダーをかけた書類2袋分、不要になったファイルなど生活ごみ2袋。
③完成
必要な書類は、デスク横の棚一段分に減りました。今回、全ての書類に目を通したことで書類管理もばっちりです!これからは調べ物をするときにもスムーズに取り出すことが出来て、デスク上がスッキリ片付いているのでデスクワークもはかどる環境になりました。
書類整理は考えただけで面倒くさくて、ついつい後回しになりがちですが、『いつかしないと』と、頭のどこかで気になってモヤモヤしちゃいますよね(^^;)
休日に片づけをさせられてげんなり顔だった息子も、書類整理が出来て、部屋もスッキリ!頭もスッキリ!できたようです。
最後までご覧くださりありがとうございます♪

Lifestyle +の整理収納サービスでは、
お家を整えて
【人もモノも喜ぶ暮らし】を目指しています。
暮らしとは人とモノの共同生活だと思っています。
人が暮らしやすい空間にするためには、モノの整理をして暮らしに合ったモノの量にする必要があります。
選ぶ側の「人」と、選ばれる側の「モノ」がどちらも幸せなのがいい。
どんな暮らしがしたいですか?
アドバイザーが一緒に理想の暮らしに近づけるようにサポートいたします。