先日は無印良品の収納についての勉強会に参加してきました。
講師は元(株)良品計画に10年勤務されていた 現在は整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターの長谷由美子さんでした。この方は私がお世話になっている整理収納コンサルタントの尾山敬子さんが主催されている「整理収納サービス現場起業講座」の第1期生で、私はその第2期生となります。今回1期生と2期生を対象に、尾山さんが講師に長谷さんを迎えて、第1回目の「現場Labo.」『現場で使える無印良品の収納について』を開催され、私も楽しく学んできました♪
私は以前から無印の収納用品は色々使っていて大好きだったのですが、長谷さんから無印良品の商品がここまで多くの人から愛される商品になるまでの歴史をお聞きし、より一層愛着が湧きました。特に、無印の商品は日本の一般的な間取りに合うサイズになっているので、収納を考えた時に取り入れやすいアイテムですね。
一緒に受講された皆さんも無印愛用者の方ばかり♪ それぞれが愛用している無印用品を順番に発表したのですが、驚いたことに無印のベッドを使用されている方がとても多かったのです。丈夫でパーツも自由に選べるようです。私は家具を購入したことがないのですが、近々息子のベッドを購入予定なので、間違いなくリスト入りしました(^.^)
ちなみに、わが家には硬質パルプの引出しタイプがいくつかあるのですが、よくよく考えたら18年程前からある事に気づき、その耐久性に驚きました。デザインがシンプルなので今でも人気シリーズですね。他にも今回受講された皆さんが実際に使っている商品の感想や、耐久性なども聞く事ができてとても参考になりました。今後、お客様にご提案する際にも安心してお勧めできるようにもなりますし、こういった情報はとても有り難いです。
尾山さん主催の、第1回目の『現場Labo.』に参加させていただき、ありがとうございました(^o^)
最後まで読んでくださりありがとうございます♪

Lifestyle +の整理収納サービスでは、
お家を整えて
【人もモノも喜ぶ暮らし】を目指しています。
暮らしとは人とモノの共同生活だと思っています。
人が暮らしやすい空間にするためには、モノの整理をして暮らしに合ったモノの量にする必要があります。
選ぶ側の「人」と、選ばれる側の「モノ」がどちらも幸せなのがいい。
どんな暮らしがしたいですか?
アドバイザーが一緒に理想の暮らしに近づけるようにサポートいたします。